横浜大岡教会略史


 日本基督(キリスト)鎌倉教会(現・日本基督教団鎌倉雪ノ下教会)の松尾造酒蔵(みきぞう)牧師が、同教会の一信徒宅(現・横浜市南区大岡)で数年間家庭集会を持ったことがきっかけとなり、散在していた幾人かの信徒が連なるようになりました。富士見町教会副牧師だった松尾武牧師は、兄・造酒蔵牧師の勧めに応え、信徒の群れを育て大岡の地に教会を建設すべく着任しました。

1935(昭和10)年  南区大岡の一信徒宅にて礼拝をささげる。

1936(昭和11)年  1月1日より毎週礼拝を行う。3月8日大岡伝道所開始感謝会。(当時、横浜にあった日本基督教会の教会は、海岸教会、指路教会、鶴見教会、鷲山教会の四つ。当教会は川和教会と共に、共立女子神学校の神学生が伝道実践の場として多く出入りした。)

1939(昭和14)年  永橋卓介牧師就任(横浜共立女子神学校教諭兼務)。

1941(昭和16)年  永橋牧師辞任。加藤みき牧師就任(前・横浜共立女子神学校寄宿舎舎監兼務)。

1943(昭和18)年  加藤牧師辞任。田中ナツ子牧師就任(前・札幌北一条教会副牧師)。

1944(昭和19)年  戦争が激しくなり、クリスマスを区切りに礼拝休止。

1945(昭和20)年  田中牧師辞任。

1948(昭和23)年  12月クリスマス、南区大岡の一信徒宅で礼拝再開。澤東吾伝道師を招聘。

1952(昭和27)年  信徒宅で礼拝をささげることが出来なくなり、6月以降、澤伝道師一家の借家で主日礼拝と教会学校を行なう。

1953(昭和28)年  松尾造酒蔵牧師やフェリス女学院のデマーグ宣教師の尽力もあり、アメリカ進駐軍の本牧ナスグブビーチチャペルより、教会建設のために主日礼拝の献金が捧げられ、土地購入の大きな弾みとなる。

1954(昭和29)年  7月より、保土ヶ谷区川島町の信徒夫妻宅に開設した鶴ヶ峰伝道所で、毎週日曜日夕方に主日夕礼拝を行う(1957年まで)。同年11月21日より、主日朝の礼拝を保土ヶ谷区保土ヶ谷の信徒夫妻宅でささげる(1962年の牧師館完成まで)。

1958(昭和33)年  現在地が与えられる。

1962(昭和37)年  1月、牧師館完成。保土ヶ谷の信徒宅で行なっていた礼拝を、1月14日より澤牧師一家の住まう牧師館でささげる(1965年まで)。

1965(昭和40)年  会堂完成、5月30日献堂記念礼拝。





1992(平成 4)年  3月、澤東吾牧師辞任(隠退)。4月、吉川八郎牧師就任(前・白銀教会牧師)。

2002(平成14)年  7月、吉川牧師辞任(長崎教会へ転任)。

2003(平成15)年  4月、宇野信二郎牧師就任(前・名張教会牧師)。

2005(平成17)年  11月、新会堂完成。

2013(平成25)年  3月、宇野牧師辞任(東村山教会へ転任)。

2014(平成26)年  1月、宇野信二郎牧師再任。


(『横浜大岡教会70周年記念誌』より抜粋しました。)


横浜大岡教会ホームページへ